ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月11日

日本海沖磯。努力の成果!

前回の記事、ろくでもない愚痴記事にも関わらずコメントくださった方々ほんとに有り難うございます。m(__)m
記事にした事とみなさんのコメントのお陰で気持ちも楽になりました!


そして今週は土曜日は仕事・・・

溜まったストレスはまだまだある・・・
日曜日だけでも釣りには絶対に行くぞ!

と何処行くか悩んでました。
てか、毎回悩みます。
南紀か日本海かで。
どちらも捨てがたい通っているフィールド。

しかし、やはり今はずっと通って乗れる時に磯に乗って狙いたい!

しかし天気を確認するとまたもや雨・・・
しかし、前回に雨で島根に行き、いつものところはスルーしてしまい、そんな時に限ってヒラマサ反応があった。
選択ミスをしてしまったのと、ここ最近反応が出て来ているみたいなので雨覚悟で渡船屋に電話。
すると、いつも乗る希望の磯は空いていないとの事。
ならば違う磯はと聞くと近くに餌師が乗る・・・
しかも潮上に乗って餌を撒くのでルアーには辛い状況が目に見えるので却下。
諦めようかと思ったら、以前に気になる磯があり、その付近の磯に乗りたいと船長に言っていた。
その近くの磯に乗ってみる?と言われたので即答で乗ると答えた!

自分的にこれまで感じてきたヒラマサの回遊ルートに潮の寄りからそこら辺がかなり気になっていたから。
ただ、船長いわくルアーマンをあまり乗せていないので冒険だと。
自分からしては願ってもないチャンス!

そして単独釣行決定し、土曜日仕事を終わらせ早めに出発し日本海へ向けて車を走らせていた時に船長から電話が入る。


『言ってた磯やけど西側と東側あるけどどっちがいい!?』


2つもあるんや!?と思いつつも潮の動きからベイトの溜まりやすい西側を選択し決定!

またしばらく走っていたらLINEが鳴った。

見ると福助さんからで、内容は

『明日行くんやけど磯が空いていないらしく同磯さしてください!』との事でした。

ん!?確か明日はオフショアに行くと言っていたハズでは?
と返すと、釣果があまり良くないらしく中止になったとか。

『じゃ、良いですよ!』と返す。
で、と言う事は確かダッキーさんもオフショア予定だったハズ。
今年、夏前からダッキーさんと日本海に来てから一緒にヒラマサを釣る為に行ける時はずっと通ってました!
自分が行けない時は福助さんと一緒にずっと通って頑張ってました!
オフショアが中止になったならどうするやろ?
と、気になりLINEを入れたら、即答で来られるとの回答でした!(笑)

しかし磯は新しい磯で何人乗れるかも分からなかったので福助さんとダッキーさんで二人で乗ってもらい、自分は一人で東側に乗ってみようと。そうすると同条件の日に2つの磯の調査も出来るし一石二鳥!!!


で、また行って来ました日本海!

しかし、今回は自分に秘策がありました!

狙うは


デカマサ!


試したい事がありました。
やっぱりデカイのを釣るにはデカイルアーで!

何故か!?

小さいルアーですると食いは良いだろうが小さい奴も釣れる。
デカイルアーならデカイルアーを食えるデカイ奴が食ってくる可能性が高い!
そして何よりも

アピール力が高い!

遠く、深場に居ても気付く。

以前から試したくてルアーは買ってましたが合うロッドが無かったので眠らしてました。
しかし、今しかない!と思いギリギリ今のロッドでも投げれないことはないのでルアーをおろしました。
それがこれ





ガンマ90-200です。
今まで使っていたサイズは60-180ですので2センチUPです。

これで食いきらなければサイズダウンすれば良いですし。
今までも60-180で食いきらない時はサイズダウンして食わせた事もあるので問題はなし!
まだまだデカくても大丈夫と自信はある♪

そして今回はシングルフックではなくトリプルフックで!
理由は
①フックサイズが3/0なので強度があり伸びにくいだろう。
②島根のショップの店長が言ってた『ヒラマサは捕食が下手』との事から針掛かりの良いトリプルフックで!
③ツインフックを作るのがめんどくさかった。
のでトリプルフックです。


とりあえずはまだ投げれるロッドがないので今回はこのガンマ90-200で勝負です!





  続きを読む


Posted by やす坊 at 00:06Comments(38)日本海

2014年11月03日

ストレスの塊&島根地磯。

ここ最近仕事でのストレスが半端ないです。

原因は自分にある事は認識してはいるんですが、なかなか納得いきません。

ほんとに色々な考え方があり、その考え方1つで赤が白くなり、白が赤くなったりするもんです・・・・。


新人教育にしても、仕事の出来ない先輩に教わる新人はかわいそうです。
ちょっとの期間で新人でもその先輩は出来ない人と解る、そんな先輩に教わらないといけないですから、納得出来ない事までやらないといけない。
もっと効率の良いやり方があったとして、発言しても生意気と言われ出る杭は打たれる。
それに気付いていないバカな新人は良いが。
出来る頭のキレる新人はほんとに可哀想に思う。

新人だけでもなく、先輩と仕事をするにしても同じ様な事がたくさんある。
先輩以上の能力があるのに先輩の手柄となったり、先輩の立場が無くなるからそれ以上の仕事を出来なくなったり。
日本は何故周りの意見に合わせるのが普通なのか!?


仕事にも効率の良いやり方がある。

それをする事により楽になるのが効率の良いやり方。
効率の良いやり方が正しいと考えて、そのやり方で手間が増えたのなら今までの仕事のやり方が悪く、必要な仕事をしてなかっただけ。

効率の良いやり方に変えようと言うと皆嫌がる!!!
楽になるのにもかかわらず!

ただ、今までのやり方が変わるだけで嫌がる。
で、時間がかかり仕事が出来ないと言う。

しかも、自分で楽なやり方を探せないのに文句だけは一人前!
そんな人間が自分の先輩となれば、それでも先輩なんだろうか・・・

人の仕事をあてにする先輩・・・

お前のが先輩なんやからお前が俺に教えろ!
何故、後輩の仕事を見て覚える!
何故自分で考えて仕事しない?

それなのに何故偉そうにする?

仕事は仲良くやり易い環境を!と言うが仲間内で尻のぬぐい合い、隠ぺい、慰め合い、裏では陰口。
なんだそれ・・・

仲間内なら指摘しあい向上しあえば良いんじゃないか?
詳しく得意な人間が苦手な人に教えれば良いんじゃないか?

なのに教えられた人間はプライドか何かは知らんが自分の非を認めない、聞かない奴が大半!


口だけの人間も多すぎる!
やっかいなのは、そんな奴こそ自分が口だけと気づいてない!

人の前では偉そうに知ってるかの様な口調で話す。
しかし、その内容は以前自分が話した内容そのまんま。

自分が考えた様に話す。

人前では偉そうに「こんな出来るようになりたい」と言い自慢気。
しかし、その為になんの努力もしない奴。
考えようともしない奴。
調べようともしない奴。
これは仕事だけではなく普段の事や趣味でも良く思う。
目標が同じならと考えている事を話し、意見の交換がしたく話しても普段考えてないから解らないし、人の意見を「偉そう」と言うバカもいる。

特に良く思うのが出来ない先輩!
気を悪くしないように「こうすればやり易いですよ」と教えても聞かない!
そして出来なく失敗したり遅くなる。


何故、しなくて良い遠回りをしたがるのか!?

そんなに失敗したいのか・・・
自分なら出来てない事を教えて貰えるのは悔しいが嬉しいのだが。
そうして技術、意識を向上すれば良いのに!

気付く人間、気付かない人間色々いるのは解るが、気付かない人間、考えれない人間には解らない気付くと嫌な事がたくさんある事も解ってもらいたい!
気付かない人間はそれすらも気付かないが。


そういう出来ない考えない人間ほど、ただ自分がやらない、考えないだけなのに僻みや妬みで人に文句をつける!
言って来なければまだ無視出来るのに、そういう人こそ言う。
またそれが腹が立つんです。


色々書きましたが、基本的に自分はまだまだ出来ない人間と思ってます。
そんな自分が頑張って出来るように考え努力してるのに何故できない!と思うから余計にストレスになるんでしょう。
自分が社会不適合者とも認識してます。
しかし、そんな事が一般的なら喜んで不適合者になりたいとも思います!



言いたい事は色々あるが、尻のぬぐい合いや、向上心のないレベルの低い仲間内は勘弁してくれ。




と、ストレスの吐き場と書かせて頂きました。m(__)m


気分を害された方々は失礼しましたm(__)m

個人の独り言として見てください。








 

  続きを読む


Posted by やす坊 at 20:05Comments(20)日本海

2014年10月27日

日本海沖磯。なんやこれ!


ずっと釣りに行けなくてストレスの吐き出し場所もなく溜まりに溜まったストレスで滅入っておかしくなりかけてましたが、やっとの休み!
土曜日は仕事でしたが、久々に週末に天気も良くやはり行くのはホームの南紀や!と思ってましたが、土曜日に福助さんが日本海でヒラマサを釣られたとの事と、なかなか週末は荒れてタイミング良く沖磯に乗れなかったが天候も良く乗れるとの事なんでかなり迷いましたが乗れる時に乗ってヒラマサを狙っておきたい!

で、今回は単独日本海沖磯に行ってきました。


朝、船に乗り込み出船。

乗っている間に海を見ると濁りがあり色が悪い。
しかし、潮は良く動いており鳥も多く騒がしいので期待できるか?

目的の磯に着くと思いのほか潮目が小さい。
早々に竿をセットし朝マズメに回遊してるであろう浅場にガンマ60-180でサーチ。


何投かして反応が無いので潮目から磯際と狙いをかえてサーチしていく!
また、瀬回りのサラシにヨレも探っていくが全く反応がない。


しかし沖の潮目では頻繁に鳥山ナブラ!
ずっとどこかでナブラが起きている。



見えずらいですが鳥山ナブラです。


近くに寄れ!と思うもなかなか寄らない!

しばらくして、ギリギリ届くか?ぐらいでナブラが起きたので遠投出来るジグに付け替え遠投するが届かない。
着水して早巻きやら底まで落としたりしても反応がない。

と言うより面白くない。やっぱりジグは苦手・・・



トップ、ガンマ60-180に付け替えて探る。



  続きを読む


Posted by やす坊 at 20:52Comments(24)日本海

2014年09月21日

ヒラマサにカンパイ

先週の三連休は一泊二日の社員旅行の為、2日間は潰れ残り一日。

三連休最終日は釣に強行してやろうと企んでましたが、社員旅行から帰ってきたのが夜の23時。
しかも狭いバスに揺られる事6時間程、図体のデカイ自分には地獄のバス移動。
身体のあちこちが悲鳴をあげ、更に社員旅行とはいえ気を休めれるハズもなく地獄(-_-;)
精神も身体も疲れて果てて釣りどころではなかった(-_-;)



ストレスがパンパンに溜まったままなんとか一週間乗り越え



待ちに待った週末釣行!



ここ最近、神明、淡路方面から良い釣果を耳にするが通わないとタイミングを合わせるのが難しそう。
南紀はと言えばメジロがチラホラ。
が、今週末の天気予報は曇りや雨。
その上、台風が発生したみたいで波の影響が出そう。

ならば日本海は?
釣果情報は無いに等しい・・・
天気は日本海側は良いみたい!
前回は黄色い側線が見れなかった為リベンジしたい!
しかし、今年の日本海は不調・・・
悩んだ結果


ツバス爆釣<メジロ爆釣?<ヒラマサ狙い!賭け!


となり、これまたダッキーさんに連絡し



Y『今週は何処に行かれる予定ですか?』

ダ『淡路方面と考えてましたが・・・、何処いくんですか?』

Y『日本海にヒラマサ狙いにと考えてます!賭けですが!』

ダ『ヒラマサ良いっすね!同行します!』

Y『良いんですか?釣れてないんで賭けですよ!』

ダ『人生ギャンブルなんで!』

と、こんな感じで嬉しい同行者!(笑)
日本海に決まり渡船屋に確認。
すると、意外に波が高く、波は落ちる予報だが沖磯は当日朝にならなわからん!最悪は一文字だと。
自分は一文字ではヒラマサを捕る自信はない。
それに渡船に乗るなら磯が良い。
この時点でかなり迷いが生じる・・・・
自分は賭けで行きたいが、磯に乗れなければダッキーさんに申し訳ない。
行き先を淡路方面に変更し、確実に魚が釣れる方に行った方が良いんでは?

悩んだ挙げ句そのままダッキーさんに伝えると


ダ『ヒラマサ狙い、沖磯乗れるかもなら行きましょ!』


と、自分の心の中を読んでるかのような背中を押す発言にニヤける。

金魚のフン(嫁)も『流石ダッキーさんやなぁ、分かってくれてるやん♪』

となり、日本海不調ですが黄色い側線を求めてギャンブルに行って来ました!


ロボさんからのリンクで来られた方、お待たせしました!

Y坊な人が!!

の続きです。








はい、良く見てくださいね!
今回は画像の使い回ししてませんよ!

またまたまたまたやってしまいました・・・・

もう言葉も出ませんし、折れる音に慣れてしまいました・・・

ロボさんのブログのフリにも参ります・・・(笑)


さて、気を取り直し今回の釣行内容に移ります。




  続きを読む


Posted by やす坊 at 23:17Comments(22)日本海

2014年09月08日

日本海沖磯。格の違い・・・・


今週はまた南紀を予定してました。
が、先々週以来南紀は黒潮本流は近いものの温かい潮が離れていくばかりで、それに伴い良い釣果も聞かなくなっていくばかり。
ですので南紀は難しいと判断し神戸方面か日本海で調べてました。

イマイチ神戸方面もパッとしない。
日本海も相変わらず厳しそうですが、餌にはデカマサがたまに食っている様子。

ならば日本海が魅力的なのでは!?

と、今回同行お願いしていた福助さんに連絡をする。

やはり神戸方面も気になるが、ここはヒラマサ狙いに行こうと言う事で日本海に!


渡船の駐車場で待ち合わせ。

出船が6時なんで5時過ぎに福助さんの車に行くと既に釣りをして来たかの様な格好です。
ベストにタモを背中に背負ってました。


まさかとは思いましたが、直ぐに自分が間違ってた事に気付きました!



この人は変態だった!



と・・・・(笑)

挨拶をして話をしていると撃投丸さんも来られ、常連さんと談笑。

今回は以前も一回行った事のある気になる磯に上がれるとの事でワクワクしっぱなしで釣れる気しかしません!

そして無事!?に船に乗れ一安心し、沖磯へ!


  続きを読む


Posted by やす坊 at 23:17Comments(26)日本海

2014年08月18日

島根地磯。

盆休みは毎年鳥取に旅行しに行ってます。

しかし、今回はもうちょっと足を伸ばし島根に行く事になりました。

それは前からずっと行きたかった出雲大社に行く為に。


そして14日に出雲大社に行き御参りに。




御参りもして周辺を食べ歩き(*^^*)
出雲そばも食べて♪

で、せっかく出雲まで来たので海も見に行こうと車を走らせてると、釣具屋を発見!
寄り道し情報収集!

そして海を見に行き癒されに


明日の朝マズメはここに決まり!


それからはまた市内に行きデザート食べて温泉入って早めの就寝。

そして起きると心配してた雨は小降り。
初めての地磯なので明るくなってから移動する。

地磯までの道が綺麗に出来ており楽に行ける。
磯に着くと断崖・・・・





しかし、餌師の先行者が数人居てたので降りる場所を探しなんとか降りる。

海を観察するとたまにウネリが大きいのが来る。

餌師の方に声を掛け隣に入れさせて頂き釣り開始!



すると!!!












どしゃ降りの雨




カッパは着ているものの気温も23℃と低く、雨にも濡れて震えるぐらい寒い・・・・
金魚のフンもカッパを着て後ろで体育座りでジッと雨に耐える。
流石に可哀想・・・

しかしせっかくここまで来たので「満足するまでしろ!」と言ってくれたので頑張る!
その気持ちに応えるべくヒラマサを釣り上げて食べさせてやりたい!


すると餌師の方が子マサを釣り上げ、気合いを入れる。

しかし、事前情報の通り最近は餌に付いているらしくルアーには反応しないらしい・・・
魚は居る事は分かったので色々とルアーを替えるが反応は全くなし!

雨は降ったり止んだり。






その間にもポツポツと餌師の方は60位の小マサを釣り上げてます。

頑張るものの何をしても反応が得られない。

そして8時過ぎ、また雨が強くなり流石に可哀想なので磯を上がり島根の地磯は終了しました。


ヒラマサは回遊しているが小さな群れが行ったり来たりしているような感じで、30分から1時間間隔ぐらいで回遊している感じでした。
日本海はこんな感じの時合いなのか?

やはり通わないとパターンが分からず何をしたらいいのか分かりません(^_^;)


釣りは終了し、後は温泉巡りや大好きな鳥取で岩牡蠣食べたりしながら大雨の大渋滞の中帰ってきました。


今回は釣りメインでは無かったんですが、シーズンには1日やってリベンジしたいですねぇ!!!









  


Posted by やす坊 at 20:49Comments(26)日本海

2014年08月04日

日本海沖磯。

今週は台風12号の影響で南紀は時化の予報。

多少の荒れは良いが、金曜日からけっこうウネッていました。
行けば釣れそうだが、ここ最近荒れに麻痺しつつあり自分でも危険だと感じる。
実際釣りに行かれている方もおられるでしょうが、今の自分のスキルと装備では無理と自分に言い聞かし南紀は断念する。


しかし、釣りには行きたい。


紀北ならまだウネリの影響は少ないだろうが・・・

淡路は今年一回も行ってないので行きたいが釣果は?

ん?日本海なら台風の影響はないか?久し振りにヒラマサ狙いたいな?


と、自問自答を繰り返してました。



と、日本海はどんな感じなのかと福助さんに確認しようと連絡を入れたら、今まさに日本海で釣り中との事!(笑)

好きですねぇ♪

状況はイマイチとの事でしたが、波もなく磯には上がれるみたいです。
それと淡路の状況もイマイチとの事。
どこも厳しい様子。どうしよう・・・・


と、仕事をしながら悩んでました。
そんな時にある方の家の近くに来ていたので、駐車場に停めてある車の写メを撮り、

「到着しました」

LINEする。冗談で(笑)

すると話がポンポンと決まり日本海に行く事になりました!


同行者はお馴染み
ダッキーさん


状況は厳しいながらも福助さんがトップで釣れたと聞き久し振りに日本海に行ってきました!








  続きを読む


Posted by やす坊 at 21:51Comments(24)日本海

2014年05月26日

日本海沖磯。狂い出した歯車は!?

今週は前々回から天候に恵まれずに行けなかった日本海にやっと行ってきました。

今回も前日までウネリがあり出船も危うかったのですが、確認すると出船するとの事でした。

ここ最近の釣果は出船出来てなかったみたいで分からないとの事。
少し不安はありますが、プレッシャーのかかってないポイントに期待を膨らませて行ってきた今回のメンバーは


またも

Cサーさん(ブログ)


ダッキーさん


で、今回は全員安打を目指し行ってきました!


Cサーさん、ダッキーさんは何回か来ているポイント。
自分は初めて来るポイントでした。


渡礁してポイントをCサーさんに案内してもらいポイントに入ります。
早々に準備をして一番にポイントに入りトップからサーチしていきます。

しかし、このポイントはトップに出てくるには条件が良くなさそうなので、磯をグルっと周りポイントを探しに西側に一人移動しながらトップを打って行きます。

すると最初のポイントの真逆側に潮目があり良い感じにヨレている場所があったので、このポイントしかない!
と打つと、数投でトップに反応がありました!

すぐにダッキーさんに連絡します。

が、その後は反応がなくなります。

こっち側、西側はダッキーさんとCサーさんに任せて自分は最初のポイントに戻り、今度はジグでポイントを探ります。
しばらくして西側から声がして

Cサーさんがデカイ声で嬉しそうにほくそ笑みながら



『ツバス!ツバスが釣れました!』



と、よっぽど嬉しかったのか険しい磯を西側から東側の自分がいるポイントが見えるとこまでワザワザ登り報告してもらいました!(笑)


それからもこちらはアタリもなくジグも自信がないので早々に眠気が襲い就寝。


前日からろくに寝てなかったので、磯で気持ち良く寝ていたら



またも!!!





  続きを読む


Posted by やす坊 at 22:25Comments(20)日本海

2013年11月25日

日本海沖堤、沖磯2日間。

今回も日本海に行ってきました。

最近は日本海を知りたくて通ってます。

通いだした理由は

ヒラマサが釣りたい!

デカマサが釣りたい!

デカマサ捕ったけどもっとデカイの釣りたい!

デカマサ意外と簡単に釣ってもた・・・。
いや!デカマサはもっとスゴいんや!今回はマグレ!

マグレの勝ち逃げはしたくない!

ラインブチ切る程の引きを味わいたい!

等の理由からドップリとハマろうとしてます。

で、今回1日目は


福助さん(ブログ)

masa吉さん(ブログ)


と行ってきました。

当初は沖磯に渡る予定でしたがウネリが高く結局沖堤になりました。


しかしいつもしている先端のテトラでも時折、波飛沫がかかるぐらいです。

サラシも出て雰囲気もあり、トップを引いても何もない。

東先端に行きトップを引いても何もない。

ジグは福助さんとmasa吉さんがしているが反応無し。

と、隣でジグをされていた方の竿が曲がって

Yボ『大きそうですか?』

ジグマン『・・・・』

ジグマン『えっ?何ですか?』(ロッドをブチ曲げながら必死!)

タモフォローに入ろうとジグマンのタモを手に取ると、タモが小さい・・・・

で、魚を見るとソコソコで、このタモはちょっと小さいので怖いタラ~

で、隣でしていたmasa吉さんが自分のタモを用意してくれたのでmasa吉さんに任せて無事キャッチ。

と、ジグマンが

『は、は、初めてです・・・初めてつりました。』

と・・・

声かけた時は必死でテンパってたんやねタラ~

そんな時に話し掛けてゴメンねタラ~

サイズは60無いぐらいかな。

そして胃の中を見せて貰うと殆どがアミ・・・
他は4センチぐらいのシラスが数匹。

ちょっと絶望的になりながらも投げ倒しましたが何もなく、終了間際にちょい沖の潮目で単発ボイル。

このボイルは大きそうでしたが、すぐに小さいボイルに変わりサゴシが飛び出した。

取り合えず福助さんとmasa吉さんに

Yボ『ボイル!ボイル!目の前でボイルがいや!どこ見とるんがいや!目付いてるがいや!そこでボイルがいや!』

と叫び皆でボイル目掛けて遠投!

すると、masa吉さんヒット!しかしバラシ。

続いて福助さんヒット!

masa吉さんもまたヒット!


そして、自分は!

トップには出てきません!

時間も無いので迷いましたが、ジグを取りに行き付け替えてるとふくすけさんが魚を持ってこっちに歩いてきました。

あ、終わったか・・・と思っていたら今度は運良く目の前でボイルしだし慌ててなげてなんとかキャッチ!

で慌てて片付けて船に乗り込み終了。
なのでこんな写真だけ。



そして2日目

福助さんとmasa吉さんは帰り自分は居残り単独修行!

朝、渡船の受け付けで磯は上がれそうか確認すると微妙・・・
で、いつも来られている顔見知りの方と挨拶をし渡船が出るまでダベリング。

そして、今日は福助さんの知り合いの撃投丸さん(ブログ)も来られるとの事なんで探してみると、それらしき人が。
声をかけさせて頂きみんなでダベリング。

しかし、いつまでたっても船が出ない!

と、言うより船頭が居ない!

時間は7時過ぎ。

なんだかんだ応急対応して小さい船で2班に別れて沖堤に出た。

しかし、自分達は磯なので船頭来るまで待ってみる。

しかし来ない。

結局来たのは8時前・・・・。

で、磯にはあがれた。

磯の前の潮目付近にサゴシやらのボイルが時折でて、鳥山もチラホラ。
雰囲気は抜群だが一向に潮目は寄らない。

しかし投げて数投で撃投丸さんがトップでツバスをゲット!

しかし後が続かない。
相変わらず沖の潮目ではナブラが時折出る。

そして潮が緩み始めたぐらいに射程圏内でソコソコのボイル!

しかし、ついさっきに根掛かりをしてFGを結んでいる最中タラ~

すかさず常連さんがナブラ撃ちしヒット!

しかしバラシ!それを連続3回!

残念ながら捕れませんでしたが引きからしてハマチ大ぐらいの引き。

自分もFGを組み終わり小さくなったボイルを撃ちましたが敢えなく終了。
そして潮は止まりだしナブラも消えて行きました。

それからもトップを引き倒しましたが何もなくタイムアップでした。

2日間頑張りましたが釣果はサゴシのみ!

ヒラマサのバイトも何もありませんでした。

でも、通わないと解らない雰囲気やポイントなど無い頭で色々見てきました。

これから渡れる日は少なくなりますが、ヒラマサ狙えるまでは通い詰め、答え合わせをしていきたいですね。

また、今回ご一緒させて頂いた方々有り難うございましたm(__)m
また宜しくお願いします。  


Posted by やす坊 at 15:17Comments(26)日本海

2013年11月17日

日本海沖磯。そんな甘くは無い!

今回もヒラマサ狙いに

福助さん(blogはコチラ)
ロボさん(blogはコチラ)

と日本海に行ってきました。







が!








Rボ!コラボりました!





しかも






呪いまで!!!




今回は1日トップしか引きませんでした!

10時ぐらいに前回に釣ったポイントあたりでルアーにチェイスしてきたものの乗らなかったのが1回だけでした。
頑張って引きたくりましたがダメでした。


そしてその時はやってきました。

ロッドごと磯に落としてしまい・・・・
ソルティガのガイドローターが・・・・

写真撮るのも忘れ、即ショップに出してしまいました。
スプールエッジにもちょっと傷が入ってしまいましたが・・・
耐水ペーパーでならすぐらいしか出来ないですかね・・・

しかし、釣行自体は毎回楽しくて充実してます。
通えば解る、通わないと解らない。
デカマサ釣りたいですよね!

今まではリーダーはリールに巻き込まない程度の長さにしてましたが、今回はリーダーを10メーターの長さにしてみましたが、吐き出しの時のバチッと音が気になるわ、糸ヨレが酷くPEがダンゴに良くなりました。
ロングリーダーにしてデカマサ対応になんか良い方法ないですかね???

トップオンリーだったらロングリーダーも要りませんかね?






釣りたいですね・・・



釣らせたいですね・・・



釣ってもらいたいですね!!!



通います・・



通いますよ!!!





Rボ上等!  


Posted by やす坊 at 21:54Comments(30)日本海

2013年11月04日

日本海沖磯。やったぜ!!!ヒラマサ!

今回は日本海の沖磯に行ってきました。
今回はロボさんの隔週規制を考え2週間前からロボさんに日本海に行こと誘ってました。
もちろん師匠、福助さん(ブログ)に案内して頂いてですが。
日本海は自分がどうしても行きたくて、ヒラマサを狙いたかった、この時期のデカマサをトップで狙いたかったのでお二方にお願いしました。
そして釣行前日に行く磯も確定し気合い充分!!!



よし!!!本番に備えみんなと合流したら寝て体力温存して、磯で爆発や!!!



と思っていたら・・・・

忘れてました・・・
頼んだ人は



変態キチガイ釣行代表の福助師匠

『夜はエギングがいや!!シーバスも釣れるがいや!!釣りせんともったいないがいや!!』


・・・
逆えません・・・このハングリー精神があの釣りの上手さの秘訣です。
まだまだ何回かしか福助さんの釣りを見てませんが、行けば必ず凄さ、格の違いを見せつけられます。

で、着くなり夜はエギング。
外はかなり寒く防寒を着込んで釣り開始。

エギングはロボさんのブログで(リンク)

そして仮眠し待ちに待った日本海沖磯!

船に乗り込み出船した途端、何故か緊張と胸の高ぶり、武者震いまで!

こんな感じになるのはなかなかない!

頭の中でBGMが流れて来る。まるで釣り番組の様に。

無事に磯に座礁でき、周りを見渡し

流石一級磯!!!潮目が一帯に雰囲気抜群!!!

ベイトは見当たらない、まだボイルも出てない。
トップで広く探るしかない。
皆でトップ投げてたら誰かは来る!

自分は十八番のガンマ60-180で1投目、プレッシャーの無い海からの水柱が上がるのを期待して投げたが反応は無し。

目の前には岬、その岬先端から沖に向けて潮目。
自分の足元、左から右に潮目。右にはロボさん、福助さんが居る岬の先端。
狙うは向かいの先端の岬のカケアガリの潮目。

ガンマならなんとか届く距離。

そして数投(5投目ぐらい)に先端の潮目を通り過ぎ反応はなく、しかし丁寧に手前まで探って来ていると、向かいの磯との真ん中に差し掛かった時に



ドッパーーーーーーン!!!



突然水面が割れた!!!


突然の事に一瞬止まってしまったが、ロッドに重みが伝わって来ないので慌ててジャークを繰り返し諦めかけた手前から4メートルぐらいで再び



ドパッッッッッ!!!



その瞬間





ジーーーーィィィ!!!




その瞬間、無意識に2回程追い合わせをしたらロッドの重みが軽くなる。

軽くなったがバレてはない!

慌ててリールを早巻き!
手前に向かって泳いで来た!!!

そしてすぐに反転し磯際を自分の左に!!

ヤバい!根に擦られる!?


ロッドを右に強引に魚を止めて、ロッドを立てて魚を浮かせて見えた魚体を見て思わず


デカイ!!!


と叫んでました。

すぐに福助さんが変態ネットを持って駆け付けてくれたので、そのまま強引に寄せて浮いた魚体をネットイン!

『ヤッターーーー!!!』



揚がったのは人生初のヒラマサ82センチ!!

その瞬間嬉しかったが、ロボさんの一言・・・

『だからそっちでやるって言ったのに!』

に一瞬複雑な気持ちになったがやっぱり気にせず嬉しいものは嬉しい!

ヒラマサ自己初記録82㎝!!





ちょっと最近出来すぎですが・・・

その後も上手くボイルに合わすことができ、ヒラマサの55センチを追加して終了。



ロボさん、福助さんお疲れ様でした。
今回こんな魚が釣れたのも福助さんの今までのポイント調査や判断のお陰で釣る事ができ本当に感謝してます。m(__)m
今までの自分一人では絶対に釣る事は出来ませんでした!
そして、ロボさん。淡路で出会い、それからブログを通じロボさんをキッカケにFG8さん達を始め色んな方と繋がる事ができ感謝しきれません。だからと言って『釣らせろ』と言われても釣ってくれないのはロボさんなんで勘弁してくださいm(__)m

これからも皆さんと楽しい釣りをして行きたいですので宜しく御願いしますm(__)m


PS, 変態キチガイ釣行大歓迎!  


Posted by やす坊 at 10:41Comments(30)日本海

2013年09月24日

日本海沖堤

ここ最近ずっとチームFG8の皆さんの金魚のフンになってるやす坊です。
今回も福助さん、ロボさん、マツ君と日本海沖堤に行ってきました。


しかも、三連休に金魚のフンと日本海に行く事に決めてたんですが、日本海の地磯や釣果がわからず福助さんに教えて頂いてました。そんな時に沖堤に誘って頂き急遽参戦させて頂きました。
突然の参戦にも関わらずありがとうございました。m(__)m

で、今回は金魚のフンも行くので現地集合にしてもらいます。
が!福助さん、ロボさん、マツ君は沖堤前になんと寝ずにエギングをしていくそうです!Σ( ̄□ ̄;)




どれだけタフやねん!




しかも、実際当日、寝ずに朝現地に来られ、そのまま沖堤に。
沖堤でも仮眠30分程度で後はずっと釣りしてました!


自分の周りでは毎週釣りに行ってるだけで変態やらキチガイやらいわれてましたが、この人達は半端ないです!!!
自分なんか足下にも及びません!!!
でも、こんな方達ですから自分も惹き付けられてます。
とことん追求する方達は最高ですね(*^^*)

さて、今回は日本海でヒラマサ狙いとの事なんですが、前回にロッドが折れてしまい、サブロッド、ダイワのSJのMHでの不安を抱えつつも我慢が出来ずの釣行です。

釣果は、もう既に皆さんのブログで記事にされていますので簡単に。


まず最初に釣られたのはロボさん!まさかのロボさんがシオを釣られました!

この方、釣れないで有名なRボさんですが、実は結構な実力の持ち主なんです!
魚が居ればちゃんと釣果を出せるんです!
キャラ的にはイジラレ役ですけどね!(笑)

これで魚が居るのは解ったんで、皆さんも次々とシオを揚げられています。


そして自分もその場所に入れてもらい数投で言われた通りのアクションで



ガツンッ!



とアタリ!

ん?重い!良いサイズ?

でも、巻くと重いがすんなり寄ってくる。

手前に来てツッコミがありシオの引きを堪能し寄せてくると、福助さんがランディングに来て頂き魚を見るとダブルヒットしてました!
ランディングする途中で惜しくも一匹外れてしまいましたが無事ランディングして頂きGET!

初シオGET!!!





ロボさんすみません。家で計ったら43センチありました。


その後も、福助さん、マツ君、ロボさんは順調に数を伸ばします。
自分はヘタクソ過ぎてこの1匹のみで回遊もなくなりました。


それからは外側のテトラ前に良い潮のヨレが出来、トップで出て来そうなんでトップを引き倒しますが、何かがチェイスするも食いきらずが2回だけ。

そんな時、先端から叫び声が!!!



福助さんがやってくれました!

詳しくはコチラ



自分も続けと、釣れた場所近くにジグを投げシャクルと



シャクリ強制中断!!!



首を振りながら突っ込みます!

シオならさっきよりデカイ。それかチョロマサの引き!

しかしロッドはSJ、張りがない為主導権が握れません。
突っ込まれるがなんとかゴリ巻きで寄せてくると、足下のテトラに突っ込まれ耐えて引き出そうとした時




フッ




やってしまいました・・・
フックアウト・・・

ヘタクソ過ぎます!!!

悔しさだけが残ります!

その後もシャクルが反応なく納竿。

ですが、他のメンバーはちゃんと釣られてました!

マツ君はかなり釣りが上手いです!
ジグでタコ、フグ、シマイサギ、アコウ等!
ちゃんとジグを魚に見せれてる証拠ですよね!
まさに五目釣り!!!



ロボさん、釣れない釣りブログで有名ですが、実はかなり釣りは上手いんです!
数が少なかったのは自分に場所を譲ってくれたりとしてたからなんです。ちゃんと魚が居れば釣るんです。
ただ変な拘りがあるので釣れる時に釣れるルアーでしないから困り者です。
あとは呪いはホドホドにお願いしますm(__)m



そして福助さん!
この方はホントにスゴいです!!!
次元が違います!
水中が見えてるように釣られます!
言葉では言い表せませんが、一緒に釣りされたら解ります!
とにかくスゴい!
良い釣りを見せて頂きました。


そして、不完全燃焼なんで近くの漁港で軽くエギング。

珍しくも金魚のフンがやる気なので行ってみる。

早々に




新子ちゃんを2杯つりましたが、小さすぎてリリース。
一時間ぐらいして体力もなくなり、次の日の為に就寝。

次の日の朝、漁港に行きヒラマサ、シオ狙いで行くもポイントがパッてしないため一時間ほどで移動。

しかし、移動先も人が多く微妙。
なので、昨日行った沖堤に行こうと考えるも、昨日みたいな釣果もないみたいで車でポイント探しウロチョロ。

既に時間は昼前。

そういや、神明間で情報があったので、もしかして行ってる方がおるかもと思いラインで確認。

すると、『行こうと思ってましたが寝坊しました。やす坊さん行くなら行きます!』と返事!

『今から行きます!』と即答!
現地に向け鳥取から神明へ!!!

現地に行くとファミリーに紛れ、一人ゴッツイ筋肉の人がシャクってました!(笑)

そうです!

ダッキーさんです。

ほんとFG8の金魚のフンです。

しばらくそこで様子みるも、ファミリーも多く釣りずらいので近くの漁港に移動。

人は多いがなんとか二人入る場所も確保でき夕マズ目を狙う。

時おり、サヨリが逃げるがアタリはない。

遥か沖に鳥山とマグロは跳ねてます。
雰囲気は釣れそうなんですが・・・



頑張るも反応なくダッキーさんと喋ってると、隣の方が何かを掛けてます!
しかし、結構な引きでしたが惜しくもラインブレイク。

今!?

と慌てて投げるが反応なく納竿・・・

次の日も行くつもりでダッキーさんと場所を決めかねていると突然の体力の限界が(ToT)

同行すると言っておきながらすみませんでした。m(__)m

釣りをしている時は元気でしたが釣りを止めた途端に疲れがドッと出てきました。
しかも帰る途中に目が歌舞伎の睨みの様になり視点が合わなくなり家まで持たず、パーキングでグッスリ。

歳は嫌ですね・・・
  


Posted by やす坊 at 00:11Comments(27)日本海