ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月27日

ブログの引っ越し

ブログの引っ越しをしようと思います。

これからはこちらのアメブロで書いていこうと思います。



リンクNEW やす坊と金魚のフンの釣りバカ日誌←こちらをクリック!


登録の変更宜しくお願いします。m(__)m  


Posted by やす坊 at 22:35Comments(0)

2015年01月20日

南紀地磯。オオハシフィッシングガイドサービス

先週三連休は帰省の為、釣りはオアズケ。

そして今週は行く気満々!
最近は天気予報はあまり見なくなってきた・・・
天気確認は雨が降るか降らないかぐらい。
風や波は気にしなくなった・・・

どうせ見ても釣行するし、むしろ荒れてくれと思うようになってしまった。


今週も行き先は南紀。


前回の釣果から、この時期に例年釣れていた場所に行く事にする。
やはり、例年釣れている場所には回遊してくる何かがあるのか?
去年一年間振り返ると多少のズレはあるがやはり釣れていた。

今まで水温やら黒潮の入り方重視でポイントを決めてきたが、例年釣れている場所では水温は関係なく釣れている。

水温と黒潮の入り方だけでポイントに行くと、潮色は良く雰囲気抜群だがベイトは居なく反応がない事が多かった。
それに引き換え例年釣れている場所では潮色も悪く雰囲気が無くても釣れている。

やはりデータは大事!
後は何故その場所に回遊するのかが知りたい・・・
まだまだ勉強不足です・・・・


と、色々と頭の中を整理?しながら今週も行ってきました。




  続きを読む


Posted by やす坊 at 20:31Comments(12)和歌山地磯

2015年01月04日

南紀地磯。竿納め~竿初め。

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致しますm(__)m







今回も年末から年始は釣り三昧に行ってきました。
年末には締めくくりの一本、年始には年始にふさわしい一本を狙って行ってきました。



30日


29日に仕事が終わり夜に出発。
南紀を目指して車を走らせるが、やはり疲れと眠さで目的地までは行けずに途中の期待出来るポイントに行くことにし近くで仮眠。

そして朝起きてポイントの駐車場まで行くと、既に有り得ない程の車があり移動。
そしてここはいつも空いてる穴場的ポイントに来た。

案の定、先行者は少なくポイントゲット。





潮色も良く波気もあり雰囲気は良いが、ベイトも見当たらず反応もない。
回遊待ちで暫く様子を見てみたが、やはりここは早々に見切りを付けて移動する事に。


海況を見ながら車を走らせ、以前から気になってたポイントに入る。
ポイントにはグレ師の方が一人おられ挨拶をし話を伺うと、朝はルアーマン何人か居たが釣れてなかったとの事。
このポイントに降りた頃から強風になり始める。
潮止まり前から動き始めまで様子をみたが反応なし。
磯を上がり休憩。

そして夕マズメは




ヤエンでアオリ狙い♪
しかし・・・・まさかの当たり無し・・・・


明日の朝マズメもあるので早めに納竿し温泉に入り朝マズメに備える。



31日


今年最後の締めくくりに釣りたい!
気合いを入れてポイントに降りる。

ここ最近情報はなかったが、水温に黒潮の寄り方からここならイケるだろうと思う一級磯に。
天気予報では荒れる予報だったが晴天に風もなく釣り日和!
ウネリは多少あるので雰囲気抜群♪





潮も激流でヨレもあり流石一級磯の雰囲気♪

ひたすらトップを投げ続けるが反応なし。
先行者のルアーマンはミノーやらバイブ、ジグを投げてたが反応なく朝マズメが終ると早々に引き上げた。

自分はこの雰囲気なら回遊があるんじゃないかと、昼の潮の動き出しまで粘ってみる。
トップも大きいのからサイズを下げていき、ミノーに変え、そしてジグと一通り探ってみたが反応なし。
ベイトも磯際にいる極小ベイトのみ。
結局回遊もなく磯を上がる。


そしてこの場所では昼間にもアオリが釣れるので、そのままヤエンをする。
しかし、竿を出す頃から爆風になり始める。
竿受けに竿を置いていると爆風で竿が浮き飛びそうになる。
流石にこの爆風では釣りにならないので風裏になる場所のまで中移動する事に。


車を走らせポイントに着くと風はマシで釣りは出来る。
と、用意をし始めると・・・

風が吹き始め、終いには雨まで・・・


どうしようかと考えていると豪雨と爆風になり強制終了。


明日の朝マズメの為に車を走らせ戻っていると、爆風で車が煽られ真っ直ぐ走れないぐらいに・・・・


この爆風とウネリが高くなっていたので当日やっていたポイントでは朝マズメは釣りにならないと判断して、この状況でも出来そうなポイントにまた中移動し明日に備える。


そして年始の竿初めへ。







  続きを読む


Posted by やす坊 at 23:54Comments(20)和歌山地磯