2015年01月27日
ブログの引っ越し
ブログの引っ越しをしようと思います。
これからはこちらのアメブロで書いていこうと思います。
リンクNEW やす坊と金魚のフンの釣りバカ日誌←こちらをクリック!
登録の変更宜しくお願いします。m(__)m
これからはこちらのアメブロで書いていこうと思います。
リンクNEW やす坊と金魚のフンの釣りバカ日誌←こちらをクリック!
登録の変更宜しくお願いします。m(__)m
Posted by やす坊 at
22:35
│Comments(0)
2015年01月20日
南紀地磯。オオハシフィッシングガイドサービス
先週三連休は帰省の為、釣りはオアズケ。
そして今週は行く気満々!
最近は天気予報はあまり見なくなってきた・・・
天気確認は雨が降るか降らないかぐらい。
風や波は気にしなくなった・・・
どうせ見ても釣行するし、むしろ荒れてくれと思うようになってしまった。
今週も行き先は南紀。
前回の釣果から、この時期に例年釣れていた場所に行く事にする。
やはり、例年釣れている場所には回遊してくる何かがあるのか?
去年一年間振り返ると多少のズレはあるがやはり釣れていた。
今まで水温やら黒潮の入り方重視でポイントを決めてきたが、例年釣れている場所では水温は関係なく釣れている。
水温と黒潮の入り方だけでポイントに行くと、潮色は良く雰囲気抜群だがベイトは居なく反応がない事が多かった。
それに引き換え例年釣れている場所では潮色も悪く雰囲気が無くても釣れている。
やはりデータは大事!
後は何故その場所に回遊するのかが知りたい・・・
まだまだ勉強不足です・・・・
と、色々と頭の中を整理?しながら今週も行ってきました。
続きを読む
そして今週は行く気満々!
最近は天気予報はあまり見なくなってきた・・・
天気確認は雨が降るか降らないかぐらい。
風や波は気にしなくなった・・・
どうせ見ても釣行するし、むしろ荒れてくれと思うようになってしまった。
今週も行き先は南紀。
前回の釣果から、この時期に例年釣れていた場所に行く事にする。
やはり、例年釣れている場所には回遊してくる何かがあるのか?
去年一年間振り返ると多少のズレはあるがやはり釣れていた。
今まで水温やら黒潮の入り方重視でポイントを決めてきたが、例年釣れている場所では水温は関係なく釣れている。
水温と黒潮の入り方だけでポイントに行くと、潮色は良く雰囲気抜群だがベイトは居なく反応がない事が多かった。
それに引き換え例年釣れている場所では潮色も悪く雰囲気が無くても釣れている。
やはりデータは大事!
後は何故その場所に回遊するのかが知りたい・・・
まだまだ勉強不足です・・・・
と、色々と頭の中を整理?しながら今週も行ってきました。
続きを読む
2015年01月04日
南紀地磯。竿納め~竿初め。
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
今回も年末から年始は釣り三昧に行ってきました。
年末には締めくくりの一本、年始には年始にふさわしい一本を狙って行ってきました。
30日
29日に仕事が終わり夜に出発。
南紀を目指して車を走らせるが、やはり疲れと眠さで目的地までは行けずに途中の期待出来るポイントに行くことにし近くで仮眠。
そして朝起きてポイントの駐車場まで行くと、既に有り得ない程の車があり移動。
そしてここはいつも空いてる穴場的ポイントに来た。
案の定、先行者は少なくポイントゲット。

潮色も良く波気もあり雰囲気は良いが、ベイトも見当たらず反応もない。
回遊待ちで暫く様子を見てみたが、やはりここは早々に見切りを付けて移動する事に。
海況を見ながら車を走らせ、以前から気になってたポイントに入る。
ポイントにはグレ師の方が一人おられ挨拶をし話を伺うと、朝はルアーマン何人か居たが釣れてなかったとの事。
このポイントに降りた頃から強風になり始める。
潮止まり前から動き始めまで様子をみたが反応なし。
磯を上がり休憩。
そして夕マズメは

ヤエンでアオリ狙い♪
しかし・・・・まさかの当たり無し・・・・
明日の朝マズメもあるので早めに納竿し温泉に入り朝マズメに備える。
31日
今年最後の締めくくりに釣りたい!
気合いを入れてポイントに降りる。
ここ最近情報はなかったが、水温に黒潮の寄り方からここならイケるだろうと思う一級磯に。
天気予報では荒れる予報だったが晴天に風もなく釣り日和!
ウネリは多少あるので雰囲気抜群♪

潮も激流でヨレもあり流石一級磯の雰囲気♪
ひたすらトップを投げ続けるが反応なし。
先行者のルアーマンはミノーやらバイブ、ジグを投げてたが反応なく朝マズメが終ると早々に引き上げた。
自分はこの雰囲気なら回遊があるんじゃないかと、昼の潮の動き出しまで粘ってみる。
トップも大きいのからサイズを下げていき、ミノーに変え、そしてジグと一通り探ってみたが反応なし。
ベイトも磯際にいる極小ベイトのみ。
結局回遊もなく磯を上がる。
そしてこの場所では昼間にもアオリが釣れるので、そのままヤエンをする。
しかし、竿を出す頃から爆風になり始める。
竿受けに竿を置いていると爆風で竿が浮き飛びそうになる。
流石にこの爆風では釣りにならないので風裏になる場所のまで中移動する事に。
車を走らせポイントに着くと風はマシで釣りは出来る。
と、用意をし始めると・・・
風が吹き始め、終いには雨まで・・・
どうしようかと考えていると豪雨と爆風になり強制終了。
明日の朝マズメの為に車を走らせ戻っていると、爆風で車が煽られ真っ直ぐ走れないぐらいに・・・・
この爆風とウネリが高くなっていたので当日やっていたポイントでは朝マズメは釣りにならないと判断して、この状況でも出来そうなポイントにまた中移動し明日に備える。
そして年始の竿初めへ。
続きを読む
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
今回も年末から年始は釣り三昧に行ってきました。
年末には締めくくりの一本、年始には年始にふさわしい一本を狙って行ってきました。
30日
29日に仕事が終わり夜に出発。
南紀を目指して車を走らせるが、やはり疲れと眠さで目的地までは行けずに途中の期待出来るポイントに行くことにし近くで仮眠。
そして朝起きてポイントの駐車場まで行くと、既に有り得ない程の車があり移動。
そしてここはいつも空いてる穴場的ポイントに来た。
案の定、先行者は少なくポイントゲット。

潮色も良く波気もあり雰囲気は良いが、ベイトも見当たらず反応もない。
回遊待ちで暫く様子を見てみたが、やはりここは早々に見切りを付けて移動する事に。
海況を見ながら車を走らせ、以前から気になってたポイントに入る。
ポイントにはグレ師の方が一人おられ挨拶をし話を伺うと、朝はルアーマン何人か居たが釣れてなかったとの事。
このポイントに降りた頃から強風になり始める。
潮止まり前から動き始めまで様子をみたが反応なし。
磯を上がり休憩。
そして夕マズメは

ヤエンでアオリ狙い♪
しかし・・・・まさかの当たり無し・・・・
明日の朝マズメもあるので早めに納竿し温泉に入り朝マズメに備える。
31日
今年最後の締めくくりに釣りたい!
気合いを入れてポイントに降りる。
ここ最近情報はなかったが、水温に黒潮の寄り方からここならイケるだろうと思う一級磯に。
天気予報では荒れる予報だったが晴天に風もなく釣り日和!
ウネリは多少あるので雰囲気抜群♪

潮も激流でヨレもあり流石一級磯の雰囲気♪
ひたすらトップを投げ続けるが反応なし。
先行者のルアーマンはミノーやらバイブ、ジグを投げてたが反応なく朝マズメが終ると早々に引き上げた。
自分はこの雰囲気なら回遊があるんじゃないかと、昼の潮の動き出しまで粘ってみる。
トップも大きいのからサイズを下げていき、ミノーに変え、そしてジグと一通り探ってみたが反応なし。
ベイトも磯際にいる極小ベイトのみ。
結局回遊もなく磯を上がる。
そしてこの場所では昼間にもアオリが釣れるので、そのままヤエンをする。
しかし、竿を出す頃から爆風になり始める。
竿受けに竿を置いていると爆風で竿が浮き飛びそうになる。
流石にこの爆風では釣りにならないので風裏になる場所のまで中移動する事に。
車を走らせポイントに着くと風はマシで釣りは出来る。
と、用意をし始めると・・・
風が吹き始め、終いには雨まで・・・
どうしようかと考えていると豪雨と爆風になり強制終了。
明日の朝マズメの為に車を走らせ戻っていると、爆風で車が煽られ真っ直ぐ走れないぐらいに・・・・
この爆風とウネリが高くなっていたので当日やっていたポイントでは朝マズメは釣りにならないと判断して、この状況でも出来そうなポイントにまた中移動し明日に備える。
そして年始の竿初めへ。
続きを読む
2014年12月28日
南紀地磯。更新1週間遅れ
年末、師走とありなかなか気持ちの余裕もなく更新が遅れてます。
仕事は仕事で忙しいのですが、自分は仕事が人よりも早い為そんなに忙しくもないですが、その為に全く同じ仕事をしている人がアホみたいに忙しくしてる姿を見て気持ちの余裕がなくなってます!(笑)
さて、先週の土曜日と日曜日も南紀地磯に行ってきました。
天気は荒れ模様でしたが、魚を釣りたいなら竿を出さない事には始まりません!
良く『魚を釣りたい!』と聞きますが、そう言う人に限って天気が悪ければ釣りをしない人が多い気がします。
(あくまでも個人の感覚です。)
そう言う人は他にも、魚を釣る為には何をしないといけないかを分かっていない人(分かっていても面倒臭くてやらない)が多い。
しかも魚を相手にしてるのに自分のやりたいやり方や考え方で釣りをする。
それでは釣れても『釣れた』だけ。たまたま。
魚を相手にするのだから魚の気持ち(反応)を基本に考えて釣りをしないと釣れませんよね。
魚の気持ちを基本に自分のやり方で釣りをするのと
自分のやり方を基本に釣りをするのは大違いです。
ここ最近仕事でストレス溜まって色々愚痴がとまりません!(笑)
只今『やす坊』は
『悪坊』
になってます!(笑)
話は脱線しましたが、天気は悪かったですがそんな中、金曜日の朝に同じ変態の方からLINEが入りました。
天気も悪いの承知の上、魚が釣りたい!ので釣行のお誘いでした。
その方はもちろん
ダッキーさん♪
ここ最近凄いやる気満々です♪
やっぱり釣りに一緒に行くなら、こういうやる気や一緒に上達、成長していける仲間が楽しいです♪
土曜日。
強風に昼から雨予報。
のハズが朝から雨。
起きたら雨の音。ちょっと億劫になりながらもダッキーさんもおられますし気合いを入れて準備をします!
(一人なら二度寝してたかも。しかも仲間がいるから気合いが入る。
こんな時やる気のない仲間なら釣りはしないだろなぁ。そんな足を引っ張る甘える仲間はいらん。)
おそらくダッキーさんも億劫で一人なら二度寝してたんではないでしょうか。(笑)
同じ気持ちやったと思います!(笑)
しかし準備をし磯に降りて釣り開始♪
磯際の潮色を見ると自分好みの濃いブルー♪
寒波の影響で潮色が悪くなってるかと思ったが全く影響なし!
この潮色の水温は高い♪
この日は大潮だが潮目は微妙であまり出てない。
だがこの潮色ならいつか回遊はあると期待する。
風も強風予報だったが、風裏を選択してたのでほとんど影響なし。
雨は降ったりやんだり。
車の中では億劫にさせる雨も釣りを始めると不思議と気にならない!
しかし、やる気とはウラハラにベイトも何も反応がなくなり次第にウネリが高くなり朝マズメ終了。
すると、磯から上がった後から大きな波飛沫と爆風と雨が。
仮眠し、夕マズメの時間も変わらず大荒れ。
と、仮眠し過ぎで夕マズメは出来ず。(笑)
そして日曜日。
ダッキーさんも車中泊で連投です♪
昨日の場所はベイトが居なかったのでポイントを変えて違う磯に。

ここも潮色も良く雰囲気はあるんですがベイトがいない。
前日のウネリが残っており時折大きなウネリが来る。
※磯に降りる前にウネリを観察し波が上がって来ない場所をチェックしておく。
釣れる雰囲気は満々だがこの日も何も反応なく終了しました。
その後は近くの磯を周り情報を入れに周りましたが何処も厳しい様子でした。
今回は釣果がないので新しく買った道具です。
これは以前から感じていた事で釣った魚を真っ直ぐのまま持ち帰りたい!
と言う変な願望です。(笑)
今までは30リッターのクーラーBOXでした。
このクラスだとメジロなら3匹が限界で鮨詰め状態。
それに曲げないと入らない。
持ち帰って捌く時の魚は蛯反り!
せっかくデカイのを釣ってもなんか嫌!
それに普段沖磯に上がるのは少ないので持ち運びは考えなくて良いので買いました!

76リッター♪
これでデカイ魚も入る♪
いや、デカイ魚は入らない・・・
このクーラーにも入らないデカイ奴が釣りたい!!!
連泊するしこれで釣り貯めもできるし♪
それと以前から気になってたルアーがありました。
それは高くてなかなか手が出ません。
このショアジギ始めた時にチラッと耳にした
スタジオ 飛鳥
と言うブランドのルアー。
ハンドメイドのトップルアーです。
今はスタジオ飛鳥ではなく『哲学するルアー製作者「シゲナガ マサアキ」』
になってます。
そのルアーのアクションも見た目の綺麗さも凄いんですが、自分が興味を引いたのは考え方。
ビックリしました。
自分と似たような考え方でした!
アニメや軍艦、銃には興味ありませんよ!(笑)
じゃなくて、物事の考え方です。
読んでて自分と同じ感覚で恥ずかしながらホントに自分は社会不適合者だと痛感しました。(笑)
しかし、言ってる事は正しいとも思いました。
ちょっとルアーも素晴らしく考え方も似てたので紹介してみたくなりました。
興味ある方は見てみてください。
『哲学するルアー製作者「シゲナガ マサアキ」』
今年も残り僅かとなりました。
今年も色々とお世話になりました。
楽しい釣りや出会いに感謝します♪
今年の目標にしてた潮の見立てなど意識して釣行してき色々と感じる事ができ、その為か釣果も上がったと自負してます。
来年は更なる大物を求め試行錯誤楽しんでいきたいと思います♪
そして今年の竿納めは30日から行ってきます♪
今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いしますm(__)m
2014年12月14日
南紀地磯。変態の仲間入り!
前回から目標を南紀ヒラマサ狙いとしましたが、いかんせんまだまだ知識不足・・・(^_^;)
何をどう狙えばいいのか・・・
なのでとりあえずは水温分布図とにらめっこ。
ここ最近の水温変化や、その場所の潮の入り方を思い出しながら想像はしてみるが・・・・・
わからん!
なので、とりあえずは青物が回っている場所に釣行し釣る事から色々と考えて行こう。
ですので、ヒラマサ狙いと言えど先ずは青物、鰤系を基本に海を知っていこうと思います。
で、今週は土曜日は仕事の為行けず。
ここ最近、愛車のハイエースの調子が悪く気になるのでディーラーに持って行く為に土曜の仕事終りに急遽タイヤをスタッドレスに履き替えてディーラーへ。
しかし年末ディーラーも大忙しらしく見て貰えず・・・。
で、日曜も予約一杯で見てもらえないらしく・・・
ディーラーで話をしていたら
土曜日はまた寒波の影響で荒れている南紀から情報が来る!
それはなんとダッキーさん♪
それは金曜日の事。今週は自分が土曜仕事の為、釣りに行けないのでどうするのか気になってメールをしたら
なんと、土曜日の荒れ予報なのに単独で南紀に行かれるとの事!
マジっすか!?
普段、温厚な性格のダッキーさんですが
内に秘めた闘志
が感じられます♪
やはりあのデカマサを見たせいなのか!
しかし、前回も爆荒れの中でも気を付ければ釣りは出来るし、荒れてる時の魚の反応が良い事。
それに釣ってる人はこんな荒れは気にせず釣りしてる事を体験しましたからねぇ。
で、爆風の中行かれてました。
釣果はと、夕マズメに隣の方が小さめのミノーでハマチ大が一匹釣れただけらしい。
先週のような爆釣を期待していたがやはり気温と水温が下がったせいか渋い。
そして、自分は土曜日も仕事してタイヤ交換してディーラー行ってとちょっと疲れたので明日は止めとこうかと悩んでましたがダッキーさんに
『明日はどうされるんですか?』
と聞くと
『温泉入って、明日の朝マズメに備えます♪』
だって♪
土曜日も爆風に身体を煽られながらも朝マズメに夕マズメめされてたのに、明日もこの状況でもやる気満々♪
まさに変態♪
この闘志こっちも楽しくなりますねぇ♪
で、じゃ、今から向かいます♪と返事し急いで用意し、また南紀へ♪
続きを読む
何をどう狙えばいいのか・・・
なのでとりあえずは水温分布図とにらめっこ。
ここ最近の水温変化や、その場所の潮の入り方を思い出しながら想像はしてみるが・・・・・
わからん!
なので、とりあえずは青物が回っている場所に釣行し釣る事から色々と考えて行こう。
ですので、ヒラマサ狙いと言えど先ずは青物、鰤系を基本に海を知っていこうと思います。
で、今週は土曜日は仕事の為行けず。
ここ最近、愛車のハイエースの調子が悪く気になるのでディーラーに持って行く為に土曜の仕事終りに急遽タイヤをスタッドレスに履き替えてディーラーへ。
しかし年末ディーラーも大忙しらしく見て貰えず・・・。
で、日曜も予約一杯で見てもらえないらしく・・・
ディーラーで話をしていたら
土曜日はまた寒波の影響で荒れている南紀から情報が来る!
それはなんとダッキーさん♪
それは金曜日の事。今週は自分が土曜仕事の為、釣りに行けないのでどうするのか気になってメールをしたら
なんと、土曜日の荒れ予報なのに単独で南紀に行かれるとの事!
マジっすか!?
普段、温厚な性格のダッキーさんですが
内に秘めた闘志
が感じられます♪
やはりあのデカマサを見たせいなのか!
しかし、前回も爆荒れの中でも気を付ければ釣りは出来るし、荒れてる時の魚の反応が良い事。
それに釣ってる人はこんな荒れは気にせず釣りしてる事を体験しましたからねぇ。
で、爆風の中行かれてました。
釣果はと、夕マズメに隣の方が小さめのミノーでハマチ大が一匹釣れただけらしい。
先週のような爆釣を期待していたがやはり気温と水温が下がったせいか渋い。
そして、自分は土曜日も仕事してタイヤ交換してディーラー行ってとちょっと疲れたので明日は止めとこうかと悩んでましたがダッキーさんに
『明日はどうされるんですか?』
と聞くと
『温泉入って、明日の朝マズメに備えます♪』
だって♪
土曜日も爆風に身体を煽られながらも朝マズメに夕マズメめされてたのに、明日もこの状況でもやる気満々♪
まさに変態♪
この闘志こっちも楽しくなりますねぇ♪
で、じゃ、今から向かいます♪と返事し急いで用意し、また南紀へ♪
続きを読む