日本海沖磯。努力の成果!
前回の記事、ろくでもない愚痴記事にも関わらずコメントくださった方々ほんとに有り難うございます。m(__)m
記事にした事とみなさんのコメントのお陰で気持ちも楽になりました!
そして今週は土曜日は仕事・・・
溜まったストレスはまだまだある・・・
日曜日だけでも釣りには絶対に行くぞ!
と何処行くか悩んでました。
てか、毎回悩みます。
南紀か日本海かで。
どちらも捨てがたい通っているフィールド。
しかし、やはり今はずっと通って乗れる時に磯に乗って狙いたい!
しかし天気を確認するとまたもや雨・・・
しかし、前回に雨で島根に行き、いつものところはスルーしてしまい、そんな時に限ってヒラマサ反応があった。
選択ミスをしてしまったのと、ここ最近反応が出て来ているみたいなので雨覚悟で渡船屋に電話。
すると、いつも乗る希望の磯は空いていないとの事。
ならば違う磯はと聞くと近くに餌師が乗る・・・
しかも潮上に乗って餌を撒くのでルアーには辛い状況が目に見えるので却下。
諦めようかと思ったら、以前に気になる磯があり、その付近の磯に乗りたいと船長に言っていた。
その近くの磯に乗ってみる?と言われたので即答で乗ると答えた!
自分的にこれまで感じてきたヒラマサの回遊ルートに潮の寄りからそこら辺がかなり気になっていたから。
ただ、船長いわくルアーマンをあまり乗せていないので冒険だと。
自分からしては願ってもないチャンス!
そして単独釣行決定し、土曜日仕事を終わらせ早めに出発し日本海へ向けて車を走らせていた時に船長から電話が入る。
『言ってた磯やけど西側と東側あるけどどっちがいい!?』
2つもあるんや!?と思いつつも潮の動きからベイトの溜まりやすい西側を選択し決定!
またしばらく走っていたらLINEが鳴った。
見ると福助さんからで、内容は
『明日行くんやけど磯が空いていないらしく同磯さしてください!』との事でした。
ん!?確か明日はオフショアに行くと言っていたハズでは?
と返すと、釣果があまり良くないらしく中止になったとか。
『じゃ、良いですよ!』と返す。
で、と言う事は確かダッキーさんもオフショア予定だったハズ。
今年、夏前からダッキーさんと日本海に来てから一緒にヒラマサを釣る為に行ける時はずっと通ってました!
自分が行けない時は福助さんと一緒にずっと通って頑張ってました!
オフショアが中止になったならどうするやろ?
と、気になりLINEを入れたら、即答で来られるとの回答でした!(笑)
しかし磯は新しい磯で何人乗れるかも分からなかったので福助さんとダッキーさんで二人で乗ってもらい、自分は一人で東側に乗ってみようと。そうすると同条件の日に2つの磯の調査も出来るし一石二鳥!!!
で、また行って来ました日本海!
しかし、今回は自分に秘策がありました!
狙うは
デカマサ!
試したい事がありました。
やっぱりデカイのを釣るにはデカイルアーで!
何故か!?
小さいルアーですると食いは良いだろうが小さい奴も釣れる。
デカイルアーならデカイルアーを食えるデカイ奴が食ってくる可能性が高い!
そして何よりも
アピール力が高い!
遠く、深場に居ても気付く。
以前から試したくてルアーは買ってましたが合うロッドが無かったので眠らしてました。
しかし、今しかない!と思いギリギリ今のロッドでも投げれないことはないのでルアーをおろしました。
それがこれ
ガンマ90-200です。
今まで使っていたサイズは60-180ですので2センチUPです。
これで食いきらなければサイズダウンすれば良いですし。
今までも60-180で食いきらない時はサイズダウンして食わせた事もあるので問題はなし!
まだまだデカくても大丈夫と自信はある♪
そして今回はシングルフックではなくトリプルフックで!
理由は
①フックサイズが3/0なので強度があり伸びにくいだろう。
②島根のショップの店長が言ってた『ヒラマサは捕食が下手』との事から針掛かりの良いトリプルフックで!
③ツインフックを作るのがめんどくさかった。
のでトリプルフックです。
とりあえずはまだ投げれるロッドがないので今回はこのガンマ90-200で勝負です!
当日朝。
福助さん、ダッキーさんも来て話をしていると車の影から
変質者がこちらをずっと見てます。
たまに目が合うがスルーしてたら・・・・
なんとFG8メンバーのみやさんでした!(笑)
偶然来られてました!
みやさんは一文字調査との事です。
約一年ぶりにお会いしました。
そして出船!
新しい磯で冒険です。
先ずは、福助さん、ダッキーさんの降りる西側の磯。
なかなか雰囲気があり今までルアーマンを何故乗せなかったのか不思議なくらいの磯。
福助さん、ダッキーさんを見送り次は自分の乗る東側の磯。
いつも乗る磯から見てた気になる場所。
着いて見ると雰囲気抜群!
出発した時は潮色も微妙か?と思ったが磯に着いてみると綺麗な濃いブルーの潮!
潮目も目の前に広がり良い感じ!
急いで準備し、早速ガンマ90-200を装着!
キャスト開始!
デカくて投げれるか不安だったが意外にメチャクチャ使いやすい!
60-180よりも安定してる感じで投げれる!
ダイビングアクションもこっちのが動きが良い感じがする♪
やはりカーペンターのルアーは使いやすい!
アクションさせてて楽しい♪
すると目の前でボイルが出だした!
届か範囲だったので90-200のままボイルを打つが流石にデカイのか反応がない。
次の瞬間ボイルからナブラに変わった!!!
このルアーでは食わないと判断しサイズダウンさせYペン140にするが反応なし。
ツバスか?と思いシンペンに変えて投げるもナブラは沈んでしまい反応なし。
しばらくそのままシンペンで様子をみたが反応がない。
遠くの潮目でナブラがあったので、ここでジグに付け替え遠投して狙ったが反応ないのとナブラが消えたので、そのまま底を取りシャクル。
この行動である程度地形が理解できた。
普段は潮目の入り方、ヨレ方、波の立ち方で地形をある程度予測しているが、今回はジグを投げて初めて解った地形にトップに出そうなポイントが解った。
しかし、反応はなし。
と、ここで福助さんグループに連絡。
恐らくツバスナブラでトップには出にくいのでシンペンが良いと思います!と連絡したら既にそちらもツバスナブラで大漁だと!
しかも何投げても釣れるらしく反応が良いらしい!
こちらは反応渋い感じなのに・・・
しかし前回の釣行で翻弄されたナブラ、しかもツバスサイズ。
今回は無視しトップで誘い出しでデカマサを狙おう!
ツバスと遊んでる間に肝心なデカマサがおらんくなる!
とまたガンマ90-200に戻してひたすら投げる!
しかし反応もなくツバスナブラも一瞬で消えて潮止まり・・・
福助さんグループに連絡すると、そちらも反応無くなったとの事。
今回も朝マズメ外してもた・・・終わった・・・
と諦めた。
朝からずっと投げ続けて来たのでここで休憩。
朝飯を食べて落ち着かせる。
今回の釣行は昼の1時まで。
潮止まりは10時。動き出しは11時ぐらいかなと、11時ぐらいから昼までが勝負や!
しかも、先週に昼の12時、しかも潮が一番動いている時間にトップに出て来たと聞いたので諦めずにストレスと一緒に投げ続けよう!
と目の前の海を見たら潮が動きだした。
諦めかけてたが気合いを入れ直しひたすらトップで扇状に探っていく!
仕事で痛めた右手首が痛む・・・
ただひたすら『出ろ!出ろ!』と引いていた。
ガンマの90-200は安定して飛んで行く。
100メートルは飛んでいるのではないか?南風にも乗って飛んで行く。
ただただアクションし続けた。
ショパッッッ!
と小さく出た!
そのままアクションし続けようとしたらティップが絞り込まれたので、すかさずフッキング!
するとズシッと乗った!!!
が、意外に巻けるのでツバスかよ・・・
と思った瞬間
ジジジジジッー
とドラグが鳴る
慌ててロッドエンドを腹に当ててパンピングして寄せる!
良型か?
パンピングして寄せ始めた時
フッ
と軽くなった・・・・・
『うわっ・・・やってもた・・・・なんでや・・・ガッチリかかったのに・・・やってもたーーーっ!』
と構えたロッドを下ろしうなだれた・・・
とりあえず回収しようとリールを巻くとルアーの重みが感じれない?
ん!?まさかラインブレイク!?そんな訳ないハズ・・・
いや!待てよ!確か撃投丸さんのブログの記事で魚が急にこっちに向かって走って来たと書いてたぞ!
と慌ててリールを巻くと重みが伝わってきた!
やはりこっちに向かって来てた!
とロッドにテンションが掛かりジリっとドラグが鳴ったと思ったらまた急にテンションフリー!
今度は騙されるかとリールを巻く巻く巻く!
すると沖から一直線に自分の足下にギラッと魚体が!
そこはヤバい!オーバーハングに飛び出てる足下!根擦れされたらヤバい!
ととっさにロッドを立てた!
すると運良く水面下足下から飛び出した磯の上の水深1メートルぐらいのとこに来た!
するとまた一瞬で目が追い付かないくらいのスピードで今度は磯際を左に走り出した!
しかし、そっちはランディングポイント!
そして、前回ヒラマサを捕った時に折れたロッドの記事を書いた時にメールでアドバイスをしてくれた方の言う事を思い出し実行!
魚体が見えまぁまぁのサイズか!?
ギャフを取ろうかとも思ったがギャフを打つ余裕なんかない!
躊躇したらヤられる!と判断!
左に凄いスピードで泳いだ瞬間に左にロッドを倒しバットを持って泳いだスピードを利用しサイドスローに一気にズリ上げ!
ズリ上げた瞬間ベールをフリーにし走って尻尾を掴んで安全な場所に投げた!
魚体を見て込み上げる!
『ゥ"オーーーーーー!』
『デカッ!!!!自己記録じゃ!!!』
『見たか!!コラッーー!』
マジでデカくてこの時は90はいったと思ってました!
体高も高く太ってて去年釣った82センチとは全然違います!
ルアーを外し魚を絞めてる手は震え興奮が冷めない!
嬉しさが込み上げ雄叫び。
少し冷静になりメジャーを当てると
思いのほか大きくは無かったがギリギリ
自己記録更新
陸に上がってちゃんと計測したら85センチでした!
釣り上げた後はしばらく興奮して何をしてもおぼつかない。
魚を絞め、ワタを取り血抜き。
ただこれだけなのに磯を行ったり来たり。
しばらくして落ち着きを取り戻し、魚を片付けてリーダーを確認。
根擦れはしてなさそうだがリーダーをやり直す。
そして残り30分!
更に追加を狙う。
残り5分。
水面爆発!
ドデカイ水柱がたったが惜しくもルアーフックを触らず・・・・
タイムUPとなりました。
今回は大満足です!
嬉しくて嬉しくて
こんな事があるから釣りは止めれません!!
順調に回復し今月には帰国するみたいです♪
あなたにおススメの記事
関連記事