盆休みは毎年鳥取に旅行しに行ってます。
しかし、今回はもうちょっと足を伸ばし島根に行く事になりました。
それは前からずっと行きたかった出雲大社に行く為に。
そして14日に出雲大社に行き御参りに。
御参りもして周辺を食べ歩き(*^^*)
出雲そばも食べて♪
で、せっかく出雲まで来たので海も見に行こうと車を走らせてると、釣具屋を発見!
寄り道し情報収集!
そして海を見に行き癒されに
明日の朝マズメはここに決まり!
それからはまた市内に行きデザート食べて温泉入って早めの就寝。
そして起きると心配してた雨は小降り。
初めての地磯なので明るくなってから移動する。
地磯までの道が綺麗に出来ており楽に行ける。
磯に着くと断崖・・・・
しかし、餌師の先行者が数人居てたので降りる場所を探しなんとか降りる。
海を観察するとたまにウネリが大きいのが来る。
餌師の方に声を掛け隣に入れさせて頂き釣り開始!
すると!!!
どしゃ降りの雨
カッパは着ているものの気温も23℃と低く、雨にも濡れて震えるぐらい寒い・・・・
金魚のフンもカッパを着て後ろで体育座りでジッと雨に耐える。
流石に可哀想・・・
しかしせっかくここまで来たので「満足するまでしろ!」と言ってくれたので頑張る!
その気持ちに応えるべくヒラマサを釣り上げて食べさせてやりたい!
すると餌師の方が子マサを釣り上げ、気合いを入れる。
しかし、事前情報の通り最近は餌に付いているらしくルアーには反応しないらしい・・・
魚は居る事は分かったので色々とルアーを替えるが反応は全くなし!
雨は降ったり止んだり。
その間にもポツポツと餌師の方は60位の小マサを釣り上げてます。
頑張るものの何をしても反応が得られない。
そして8時過ぎ、また雨が強くなり流石に可哀想なので磯を上がり島根の地磯は終了しました。
ヒラマサは回遊しているが小さな群れが行ったり来たりしているような感じで、30分から1時間間隔ぐらいで回遊している感じでした。
日本海はこんな感じの時合いなのか?
やはり通わないとパターンが分からず何をしたらいいのか分かりません(^_^;)
釣りは終了し、後は温泉巡りや大好きな鳥取で岩牡蠣食べたりしながら大雨の大渋滞の中帰ってきました。
今回は釣りメインでは無かったんですが、シーズンには1日やってリベンジしたいですねぇ!!!