日本海沖磯。なんやこれ!
ずっと釣りに行けなくてストレスの吐き出し場所もなく溜まりに溜まったストレスで滅入っておかしくなりかけてましたが、やっとの休み!
土曜日は仕事でしたが、久々に週末に天気も良くやはり行くのはホームの南紀や!と思ってましたが、土曜日に福助さんが日本海でヒラマサを釣られたとの事と、なかなか週末は荒れてタイミング良く沖磯に乗れなかったが天候も良く乗れるとの事なんでかなり迷いましたが乗れる時に乗ってヒラマサを狙っておきたい!
で、今回は単独日本海沖磯に行ってきました。
朝、船に乗り込み出船。
乗っている間に海を見ると濁りがあり色が悪い。
しかし、潮は良く動いており鳥も多く騒がしいので期待できるか?
目的の磯に着くと思いのほか潮目が小さい。
早々に竿をセットし朝マズメに回遊してるであろう浅場にガンマ60-180でサーチ。
何投かして反応が無いので潮目から磯際と狙いをかえてサーチしていく!
また、瀬回りのサラシにヨレも探っていくが全く反応がない。
しかし沖の潮目では頻繁に鳥山ナブラ!
ずっとどこかでナブラが起きている。
見えずらいですが鳥山ナブラです。
近くに寄れ!と思うもなかなか寄らない!
しばらくして、ギリギリ届くか?ぐらいでナブラが起きたので遠投出来るジグに付け替え遠投するが届かない。
着水して早巻きやら底まで落としたりしても反応がない。
と言うより面白くない。やっぱりジグは苦手・・・
トップ、ガンマ60-180に付け替えて探る。
しばらくすると届く距離でナブラが起きた!
ナブラの横に着水しダイブさせるがルアーの近くにボイルは出るが食わない!
ルアーサイズがデカイのか、ベイトが小さいか、魚が小さいのか?
ルアーサイズダウンでカーペンターのライブベイトアルファに付け替えて投げようとしたらナブラは消えていた。
ナブラがあった付近に投げてサーチするも反応がない。
すると右側でナブラ!右側に移動し投げるとナブラは消える。
また左側でナブラ、移動し投げると消えるを繰返し自分のリズムが狂いだした。
ナブラに翻弄されてる!
どうもナブラは苦手・・・
落ち着きを取り戻すためにコーヒーブレイク。
その時にふと思い出す。
以前淡路でツバスが回っていた時にアワビ張りのYペンでは食わせきれなかった。
その後にシンペンで食わせれたが、その時に感じたのがフラッシング効果の高いYペンなら食わせれたんでは?
と考えてました。ツバスならピュアなんでフラッシングに弱いのではと考えてたからです。
で、今の状況は、ルアーサイズダウンはしないといけない。
魚が小さいのなら、このフラッシングもあった方が一石二鳥。
で、淡路以来タックルボックスに入れていたY工坊、Yペン140を着ける。
そしてコーヒーブレイクして落ち着かして目の前に目をやるとタイミング良くナブラ!
すぐにナブラに投げてショートにダイブさせるとガツンと手応え!
結構な重量感にヒラマサか!
しかし、瀬の際で食ったのでゴリ巻きパンピング!
ドラグは出ないが結構な重量感!
期待し寄せてくると小さい・・・・
が、良く見ると2匹付いている!
フロントフック、リアフックに一匹ずつ!
それに潮に乗り重かったのか・・・・
で、ズリアゲ中に一匹は惜しくもフックアウト。
ズリアゲた魚を見て思わず
『なんやこれ・・・・』
45センチのツバス・・・・愕然・・
とりあえずお土産に絞めて処理してるとまたナブラが出たのでキャスト。
で、また同サイズのツバス。
狙い通りのルアーで釣れたがツバスて・・・
この釣果でナブラはツバスと解ったのでナブラ打ちは止めて、ルアーもガンマ60-180に付け替えて誘い出しに集中!
しかし、誘い出しには全く反応なく終了しました。
帰ってツバスを捌いて思ったんですが、日本海のハマチ、ツバスの身がヒラマサの様に白いんです。
しかも、味も臭みも少なく美味しい!
いつも和歌山のハマチでしたが、身がピンクで日本海産に比べればちょっと臭い。
やっぱり日本海と太平洋ではこんなに違うんですねぇ。
皆様の温かいご支援ご協力ありがとうございました。
嬉しい事にかなり順調に回復してるみたいてす
あなたにおススメの記事
関連記事